クラウドネイティブを学習できるエンジニアへ

Track A 2021/03/11 13:30-13:50

  Operation / Monitoring / Logging   アーカイブ視聴可  

クラウドネイティブ技術とは、スケーラブルなアプリケーションの実行能力を組織にもたらすことを目的にしています。しかしクラウドネイティブの定義にある「システムに回復力があり、管理しやすい疎結合なシステムが組織にスケール能力を与えている」ということを、システムの開発に関わるエンジニアはどのように “学習” していけば良いでしょうか?それも最小限の労力で。
本セッションでは、エンジニアがクラウドネイティブを理解する1つの学び方として、「回復力」「管理のしやすさ」「疎結合なシステム」をオブザーバビリティ (可観測性)から得られるデータで学習していく方法を共有します。

東 卓弥
New Relic株式会社
Solution Consultant

ERPパッケージベンダーにてSaaS製品を開発。SREも担当し運用自動化に励む。その後BtoCのモバイルアプリを主としたサービスの構築支援で開発リーダーを担当。 アーキテクチャ設計からCICD、バックエンド・フロントエンド開発の全領域の開発に加え、SREでの経験を生かしたアプリケーション中心のパフォーマンス管理・チューニングを得意とする。 業務上経験が多いのはJava、Javascript。

他にも様々なセッションが目白押し!