地雷を避けながら進むEKS 〜俺の屍を超えていけ〜

Track B 2021/03/12 15:20-16:00

  Orchestration   アーカイブ視聴可  

サクッとK8sクラスターを作れるAmazon Elastic Kubernetes Service(以下EKS)ですが、ちょっと真面目に使おうとすると色々と「あるぇ?」ってなることにもポツポツ出くわします。

今回は、EKSが持つ機能もちょこちょこ紹介しつつ、地雷っぽいところ(私が踏み抜いたもの)とかTipsなんかをお話しします。主に初級〜中級あたりの視聴者をターゲットにしています。

これからちょっと本気出してEKS使っていくかぁ!っていう方のお役に立てば幸いです。

大丈夫!その地雷、僕が踏んどいたよ!

☆目次☆ 
【 EKSのおさらい 】( EKSの特徴/eksctlコマンド /コマンドの実行環境 / Managed NodeGroupの仕組み / K8s RBACとIAMの関係 / AWSサービスのPV利用 /EKSのPod Network / EKSでELBを使う )

【 踏み抜いた地雷のおもひで 】( Cloud9でk8sの認証ができない問題 / VPC CNIとIP枯渇問題 / CSIドライバー対応バージョン間違い問題 / Managed NodeGroupのTaint問題 / aws-node起動しない問題 )

塚本 正隆
日本ヒューレット・パッカード株式会社
Cloud Solution Architect

_・)眼鏡をこよなく愛するおっさんです。ころころ扱うモノが違うので知り合った時期によってRasPiの人だったりOpenStackの人だったりRancherの人だったりAnsibleの人だったりTeraformの人だったりAWSの人だったりCephの人だったりしますがその実体は眼鏡をこよなく愛するおっさんです。

他にも様々なセッションが目白押し!