CNDT2023 Hands-on

開催期間:2023/12/4 (月)〜2023/12/8 (金)(CNDT2023 前週)

CloudNative Days Tokyo 2023では、以前のObservability Conference 2022で好評だった Co-located ハンズオンを開催することになりました。

Co-located ハンズオンでは、しっかりと手を動かして技術を試すことを目的にしています。Co-located イベントに参加した後は、本編のCNDT2023で技術や活用ノウハウを知り、イベント参加後に実際に技術を取り入れるという流れを是非作ってください。

申込方法・参加方法

申込みはページ下部にある各ハンズオンの申し込みページまでお願いします。ハンズオンごとに申し込み定員が制限されているため、お早めのお申込みをお願いいたします。

イベントはオフラインまたはオンラインで実施され、各ハンズオンが提供するZoom・Google Meets・Microsoft Teamsなどを利用します。また、環境のセットアップなどの事前準備が必要な場合もあるため、各ハンズオン主催者の指示に従ってください。

開催予定ハンズオン

『CNDTスペシャル - OpenShift超基礎編ハンズオンもくもく会』by OpenShift Lounge+

  • 申し込みURLを表示するには CNDT2023 サイトにログインしてください。
  • 開催日時:2023/12/5(火)13:00 - 15:00

CNDT2023のCo-located Handson Eventとして、"OpenShift Handson Week" を開催します。
今回は第一弾です。
Kubernetes経験者の方、K8s未経験でOpenShiftからスタートされる方、コンテナもK8sもOpenShiftも全くの未経験でこれから楽しみたい方、いずれの方でもクイックにOpenShiftに触れられる会です。

参加者おひとりずつが、各自Admin権限のある専有OpenShiftクラスターを利用できますので、1人1クラスターの環境を自由に使って、お好きなトピックを楽しんでください。

OpenShift基礎体験

  • ArgoCDを使ったOpenShift GitOps体験
  • Tektonを使ったOpenShift Pipelines体験
  • Multicluster管理体験
  • 自由に使えるOpenShift環境 (Admin権限で自由に触れます)
【講師プロフィール】
OpenShift Lounge+ 有志一同

『CloudNatixを利用したKubernetesのコスト可視化・最適化』by NECソリューションイノベータ&CloudNatix

  • 申し込みURLを表示するには CNDT2023 サイトにログインしてください。
  • 開催日時:2023/12/6(水)10:00 - 12:00

CloudNatixは、クラウドのコストを可視化・最適化のためのプラットフォームです。本ハンズオンでは、そのCloudNatixの機能の一つであるKubernetesのクラスタやワークロードのコストの可視化・最適化について、実践を通して学ぶことができます。用意されたチュートリアル用の環境で、実際にインストールから最適化の適用まで行い、コスト削減がどのように実現可能かを体感することができます

【講師プロフィール】
  • 金田 憲二
  • CloudNatix Inc.にてKubernetesのコスト最適化や運用自動化サービスを開発している。以前は、 Google、Square、Nvidiaでインフラストラクチャシステムの開発に従事。例えば、Googleでは、Kubernetesの前身にあたるBorgと呼ばれるクラスタマネジメントシステムの開発に携わる。

『CNDTスペシャル - OpenShiftを活用したサーバーレスを体験』by OpenShift Lounge+

  • 申し込みURLを表示するには CNDT2023 サイトにログインしてください。
  • 開催日時:2023/12/6(水)13:00 - 15:00

CNDT2023のCo-located Handson Eventとして、"OpenShift Handson Week" を開催します。

今回は、第二弾です。

普段K8sでコンテナ開発・運用されている方もOpenShiftを最大限活用した体験を味わってみてください!!

  • コンテナイメージをベースとしたサーバーレスサービスの実行
  • サーバーレスファンクションサービスの実行
  • OpenShift Consoleでのサーバーレスサービスのモニタリングの仕方
  • チューニングにトライ!
【講師プロフィール】
OpenShift Lounge+ 有志一同

『Webアプリケーションの脆弱性診断を簡単に試してみよう』by 株式会社スリーシェイク

  • 申し込みURLを表示するには CNDT2023 サイトにログインしてください。
  • 開催日時:2023/12/7(木)17:00 - 18:00

Securify Webアプリケーション診断はSQLインジェクションなどのAPIやWebアプリケーションにまつわる脆弱性を簡単に見つけられるツールになっています。
誰でもホワイトハッカーになった気持ちで簡単に試せるツールとなっており、ハンズオンでは実際のデモのWebサイトに対して脆弱性診断を実施します。

【こんな方におすすめ】

  • Webアプリケーションの脆弱性診断を手軽に実施したい方
  • 自分(もしくは社内担当者)が操作できるのか不安な方
  • 脆弱性診断ツールの導入を検討している方

【講師プロフィール】
  • 鈴木 雄大 (Securifyプロダクトマネージャー)
  • 新卒で独立系SIerに入社し、開発のほか、アプリケーションエンジニアとして、SE、PLに従事。PLとしてプロジェクトやメンバーマネジメントに携わる。提案、見積、要件定義〜保守まで、一通りの流れを経験。現在は、Webアプリケーション脆弱性診断ツール「Securify(セキュリファイ)」のプロダクトマネージャーとして事業拡大を牽引している。

『【SRE実践講座】 クラウドネイティブなオブザーバビリティを実現するDynatraceのハンズオンセミナー開催!』by Dynatrace合同会社

  • 申し込みURLを表示するには CNDT2023 サイトにログインしてください。
  • 開催日時:2023/12/7(木)13:00 - 15:00
  • 開催形態:Zoom

クラウドコンピューティングを利用して、デジタルサービスを提供する企業にとって、
Site Reliability Engineering (SRE) の実践は不可欠になっています。
SREは、可用性、パフォーマンス、ユーザー体験、
およびビジネスKPIに関するサービスレベルアグリーメント(SLA)を満たすために役立つものです。

本ハンズオンではDynatraceを利用してSLIの定義からSLOを策定し、ダッシュボードの作成までを行います。
本セッションを通じて、SREを実践するために必要なDynatraceを学ぶことができます。

【講師プロフィール】
  • Dynatrace合同会社 角田 勝義 (AIOpsエバンジェリスト)
  • ネットワークエンジニアとして、設計・構築などに従事。
    その後、アプリケーションデリバリーやセキュリティ製品のプリセールスエンジニアとして広くインフラ領域に携わる。
    クラウドネイティブ技術に興味を持ちコンテナやKubernetesを中心にモニタリングやオブザーバビリティの重要性を広めるために日々奮闘中。

『CNDTスペシャル - Red Hat Device Edgeで俺だけの最強のOSイメージを構築!』by OpenShift Lounge+

  • 申し込みURLを表示するには CNDT2023 サイトにログインしてください。
  • 開催日時:2023/12/7(木)14:00 - 16:00

CNDT2023のCo-located Handson Eventとして、"OpenShift Handson Week" を開催します。

今回は、第三弾です。

「Red Hat Device Edge(RHDE)で俺だけの最強のOSイメージを作る体験」をしていただく予定です。乞うご期待ください!

【講師プロフィール】
OpenShift Lounge+ 有志一同

『一日で学ぶクラウドネイティブ技術実践ハンズオン』by CloudNative Days Tokyo 2023 実行委員会

  • 申し込みURLを表示するには CNDT2023 サイトにログインしてください。
  • 開催日時:2023/12/8(金)10:00 - 17:00 (途中お昼休憩あり)

このハンズオンは、KubernetesやCloudNative技術に精通したメンバーが、2023年現在でデファクトとなっている新しい技術について一気に学べるように設計したハンズオンです。 下記のような様々なトピックを、手を動かしながら1日で学ぶことができます。

【学べるOSS】
  • Prometheus
  • Grafana
  • Open Telemetry
  • Cilium
  • Argo CD
  • Argo Rollouts
  • Istio
  • Hubble
【参加情報】
  • 参加:無料
  • 定員:オフライン20名(先着)、オンライン10名(先着)
  • オフライン会場:渋谷スクランブルスクエア 21F(東京都渋谷区渋谷2-24-12)
    • ※渋谷スクランブルスクエアへのアクセス・入館方法はこちら
  • オンライン会場:Zoom
【講師プロフィール】
CloudNative Days Tokyo 2023 実行委員会有志

『CNDTスペシャル - 次世代コンテナランタイム Podmanを体験』by OpenShift Lounge+

  • 申し込みURLを表示するには CNDT2023 サイトにログインしてください。
  • 開催日時:2023/12/8(金)13:00 - 15:00

CNDT2023のCo-located Handson Eventとして、""OpenShift Handson Week"" を開催します。

今回は、第四弾です。

「次世代コンテナランタイム Podman を基礎から学べる体験」をしていただく予定です。乞うご期待ください!

【講師プロフィール】
OpenShift Lounge+ 有志一同


企画一覧