CloudNative Days Summer 2025では、以前のCloudNative Days Winter 2024で好評だった Co-located ハンズオンを開催することになりました。
Co-located ハンズオンでは、しっかりと手を動かして技術を試すことを目的にしています。Co-located イベントに参加した後は、本編のCNDS2025で技術や活用ノウハウを知り、イベント参加後に実際に技術を取り入れるという流れを是非作ってください。
申込みはページ下部にある各ハンズオンの申し込みページまでお願いします。ハンズオンごとに申し込み定員が制限されているため、お早めのお申込みをお願いいたします。
イベントはオフラインまたはオンラインで実施され、各ハンズオンが提供するZoom・Google Meets・Microsoft Teamsなどを利用します。また、環境のセットアップなどの事前準備が必要な場合もあるため、各ハンズオン主催者の指示に従ってください。
このハンズオンは、Kubernetesやクラウドネイティブ技術に精通したメンバーが、2025年現在でデファクトとなっている(デファクトになりそうな)新しい技術について一気に学べるように設計したハンズオンです。
下記のような様々なトピックを、手を動かしながら1日で学ぶことができます。
2023年に開催した際には、申し込みわずか半日で定員の4倍の申し込みがあり、急遽増枠した大人気イベントです。
Kubernetes Upstream Training in Japan は Kubernetes コミュニティでコントリビューションを始めたい方のためのコミュニティ参加入門講座です。Kubernetes コミュニティの説明、参加のための心構え、様々なコントリビューション方法、Kubernetes コミュニティ公式の Slack や練習用リポジトリを用いたコントリビューションの練習を日本語で紹介しています。
講師陣は、現役のメンテナーやコントリビューターが担当しています。お気軽にご参加ください!
Kubernetes Upstream Training in Japan は、Cloud Native Community Japan (CNCJ) の SIG の一つである Kubernetes Upstream Training Japan (KUTJ) が、Kubernetes コミュニティと連携しながら運営しています。
Kubernetes Upstream Training in Japan を CloudNative Days Summer 2025 (CNDS2025) にてハイブリッドで開催します!
参加応募締切は、5/15(木) 23:59 です。現地参加とリモート参加でそれぞれ枠に限りがございますので超えた時点で早期に締め切ります。
簡単な事前課題があります。実施の上、ご参加ください。
また、CNCF コミュニティ行動規範、およびCloudNative Days の行動規範に準拠します。申し込みページからご一読ください。
Google Cloudに触れてみたい!生成AIアプリを開発してみたい!という皆さまに向けたコミュニティイベントを開催します!
沖縄分科会も立ち上がりましたので CloudNative Days開催地でもある、沖縄で開催します!
今回のイベントでは、Googleの社員やJagu'e'rメンバーが講師となり、クラウドの基礎からGoogle Cloudの入門、そして話題の生成AIを活用したアプリケーション開発までを体験できるハンズオンをご提供します。
「クラウドって何?」「Google Cloudってどう使うの?」 という初心者の方も大歓迎! 学生の皆さん、社会人の皆さん、どなたでもお気軽にご参加ください