生成AIによるCloud Native 基盤構築の可能性と実践的ガードレールの敷設について

Proposal: (不採択)

初級者   Architecture Design

生成AIの活用が当たり前になった2025年、クラウドネイティブな技術開発においても、CursorやClaude、Clineなどのツールは欠かせない存在となりました。しかし、AIが生成するIaCコードやKubernetesマニフェストを活用する際、どこまで任せるべきか、そして品質と理解を維持するにはどうすべきかという課題が浮き彫りになっています。

この発表ではクラウドネイティブなシステムの開発・運用に携わるエンジニアやアーキテクト向けに、生成AIを最大限に活用するためのベストプラクティスとプロンプト設計、そして何より重要なガードレール構築の手法を共有します。参加者は実際に動作するプロンプトや実践例から、生成AIとの協働における戦略的アプローチを学ぶことができます。具体的には、MCPを利用したAIとの連携方法や、AIの出力を効果的に活用しながらシステムの信頼性と安全性を確保するための具体的な方法論を詳しく解説します。クラウドネイティブ環境における生成AIの責任ある活用について、実践的な知見を提供します。

nwiizo
株式会社スリーシェイク
ソフトウェアエンジニア

インフラエンジニアとしてホスティングサービスの開発、運用を経て、現在は株式会社スリーシェイクにてソフトウェアエンジニアとして勤務。Webシステムの歴史、運用、開発について興味があり、SREのような信頼性の観点からのプラクティスや運用技術をプロダクトに落とし込めるように日夜開発を行っている。