皆さんはOpenShiftはご存じですか?OpenShiftとは「Red Hat社が開発したKubernetesベースとしたエンタープライズ向けのコンテナプラットフォーム」となります。エンタープライズ向けのサービスのため個人環境で動かそうとすると大変ですが、ROSA(Red Hat OpenShift Service on AWS)を利用することでAWS環境で環境構築を行うことができます。本セッションでは「OpenShift/ROSAの概要」から「ROSAを利用するうえで注意しないといけないポイント」について紹介したいと思います。
〇対象者
1. OpenShiftについて現在利用されている方
2. OpenShiftを利用する中で悩みを抱えている方
3. ROSAを触ってみたいと考えている方
〇参加者に期待すること
1. OpenShift、ROSAの利用方法について知ってもらう
2. ROSAを利用するうえで注意しないといけないことを知ってもらう
3. 講演後にROSAを通じてOpenShiftを好きになってもらう
システム運用保守として2016年からIT業界でキャリアスタートしました。前職では、通信会社にて新規ネットワークサービス立ち上げPJのPMO・ネットワークエンジニア、本社人事(社員教育担当)、社内プロダクト開発PJのシステムエンジニアの経験を積んできました。SHIFTには2025年8月に入社し、DevOpsエンジニアとして案件にチャレンジしていきながら、社内外への技術発信活動にもチャレンジしていっています。プライベートではAWSコミュニティ(JAWS-UG)の支部運営に携わっており、「モブエンジニア」という名義で登壇活動・ブログ執筆などを精力的に行っています。