2022/03/11(Fri)

オンライン

お知らせ

Observability Conference 2022で予定していたハイブリッド開催ですが、新型コロナウイルスの感染拡大のため、参加者の安全を考慮した結果、o11yConはオンラインでの開催のみとさせて頂くことになりました。オフライン参加を楽しみにしてくださっていた皆様、大変申し訳ありません。引き続きオンラインイベントとしてお楽しみ頂けるよう、鋭意準備を続けますのでお楽しみに!

知らないことを知り見えていないものを見る

Observability Conference(O11yCon)は、オブザーバビリティ(可観測性)に特化したテックカンファレンスです。

どのようなツールがあるのか・実業務での活用事例、そしてそもそも オブザーバビリティとは何なのか。

それぞれの情報を共有し、オブザーバビリティに対する理解を深め合いましょう。そうして得られた知見を、今度は皆さん自身のシステム/アプリケーションに活かすことで、より実体や現状が高い解像度ではっきりと見えてくるはずです。

まさに、知らなかったことを知ることで、見えていないものが見えるようになります。

さまざまなロールの垣根を超えて、ともにオブザーバビリティの道を明らかにしていきましょう。

Sessions


Track A
Track B
Track C
Track A  12:05-12:45

Kubernetes Observability入門

Shota Yoshimrua

(タイトルクリックで詳細表示)
Track B  12:05-12:45

日2億リクエストを越えるNTTドコモのAPI基盤で開発者と利用者にオブザーバビリティを提供する話

Rin Miyagawa / Risa Tamaki

(タイトルクリックで詳細表示)
Track C  12:05-12:45

小さな巨人 Telegraf を使ってお手軽オブザーバビリティ

Machi Hoshino

(タイトルクリックで詳細表示)
Track A  13:05-13:45

Dapr の概念と実装から学ぶ Observability への招待

Shuya motouchi

(タイトルクリックで詳細表示)
Track B  13:05-13:45

入門 OpenTelemetry Collector

Kazunori Otani

(タイトルクリックで詳細表示)
Track C  13:05-13:45

Google Cloud で実現するコンテナ時代のオブザーバビリティ

Koji Hasebe

(タイトルクリックで詳細表示)
Track A  14:05-14:45

実践オブザーバビリティ ~ プロダクショングレード監視/ログ基盤とその実用例

Satoru Takeuchi

(タイトルクリックで詳細表示)
Track B  14:05-14:45

月間動画再生数 2億回を支えるTVerのオブザーバビリティ

Takashi Kaga

(タイトルクリックで詳細表示)
Track C  14:05-14:45

Deep Dive Distributed Tracing

Takayoshi Tanaka

(タイトルクリックで詳細表示)
Track A  15:05-15:45

NewsPicks のプロダクト開発エンジニアが実践する スキルとしての SRE

Yukako Iida / Tsuyoshi Shimizu

(タイトルクリックで詳細表示)
Track B  15:05-15:45

NGINXのログやトレースによる問題特定とGrafana Cloud Loki/Tempo連携による分析サポート

Takaaki Suzuki

(タイトルクリックで詳細表示)
Track C  15:05-15:45

開発×運用、両軸で向上させる自社サービスの信頼性 -Splunkで実現するObservabilityー

Ren Fukumoto

(タイトルクリックで詳細表示)
Track A  16:05-16:45

データ分析基盤におけるオブザーバビリティの取り組み

Koji Matsumoto

(タイトルクリックで詳細表示)
Track B  16:05-16:45

OpenTelemetryのこれまでとこれから

Yoshi Yamaguchi

(タイトルクリックで詳細表示)
Track C  16:05-16:45

マイクロサービスアーキテクチャな組織、システムにSLOを導入している話

Ryotaro Kobayashi

(タイトルクリックで詳細表示)
Track A  17:05-17:45

JFrogのDevOps Platformづくりを支えるオブザーバビリティ

Ayana Yokota

(タイトルクリックで詳細表示)
Track B  17:05-17:45

オブザーバビリティがもたらす利点、その実現方法をDatadogのデモを交えて徹底解説

Yuko Mori

(タイトルクリックで詳細表示)
Track A  18:05-18:45

Observability and Chaos Engineering

Zhiqiang Zhou

(タイトルクリックで詳細表示)
Track B  18:05-18:45

Cloud Profilerによるワーカープロセスのパフォーマンス改善

Shunya Osuga

(タイトルクリックで詳細表示)
Track C  18:05-18:45

開発者が語る!事例を通したオブザーバビリティの活用ポイント

Naoki Okada

(タイトルクリックで詳細表示)

Sponsors


Platinum


Gold


Silver


Hands-On


Tool


CM


開催概要


名称

Observability Conference 2022 by CloudNative Days

日程

2022年03月11日(金)

主催

Observability Conference 2022 Committee

参加費

無料 (事前登録制)

想定来場者

インフラエンジニア, SRE, アプリエンジニアなど8割以上が開発者, その他 CTO/CIO, システムインテグレーターなど

キーワード

Observability, Monitoring, CloudNative, Kubernetes, Container, Microservices, DevOps