2022-11-21

Track A
Track B
Track C
Track D
Track E
Track F
Track A  10:00-10:20 ◎ 残席あり

デジタル庁クラウドチームにおけるクラウドスマートを前提としたクラウドネイティブの取り組み

Akihiro Yagasaki

(タイトルクリックで詳細表示)
Track A  10:25-10:45 ◎ 残席あり

Kubernetesを用いた量子コンピュータ実行環境

Daiju Nakano

(タイトルクリックで詳細表示)
Track A  10:50-11:10 ◎ 残席あり

金融システムにおけるクラウドネイティブなアーキテクチャ設計とその構築

Tetsuya Nakamura

(タイトルクリックで詳細表示)
Track A  11:15-11:35 ◎ 残席あり

サーバレス開発~関連する小さなサービス群を1プロジェクトにまとめた際のCIは?

Masahiko Funaki

(タイトルクリックで詳細表示)
Track A  11:35-11:55 ◎ 残席あり

Dynamic VM Scheduling in OpenStack

Kazuhiko Yamashita

(タイトルクリックで詳細表示)
Track A  11:55-12:15 ◎ 残席あり

SASTからIaCまで、クラウド時代のDevSecOpsはSnykにおまかせ!

Masatomo Ito

(タイトルクリックで詳細表示)
Track A  13:20-14:00 ◎ 残席あり

Kubernetesのnamespaceを越えて: namespace跨ぎのsnapshotからのvolumeの作成の今と未来

Masaki Kimura/Takafumi Takahashi

(タイトルクリックで詳細表示)
Track B  13:20-14:00 ◎ 残席あり

なぜ貴方のモダナイゼーションは評価されないのか ~傾向と対策~

Ryo Sugahara

(タイトルクリックで詳細表示)
Track D  13:20-14:00 ◎ 残席あり

KubernetesとTerraformのセキュリティ/ガバナンス向上委員会 with OPA

Keisuke Furuya

(タイトルクリックで詳細表示)
Track E  13:20-14:00 ◎ 残席あり

目で見て体験! Kubernetesのしくみ

Shisei Hanai

(タイトルクリックで詳細表示)
Track F  13:20-13:40 ◎ 残席あり

バッチシステムをクラウドネイティブにするために考えたこと

Teruya Ono

(タイトルクリックで詳細表示)
Track F  13:40-14:00 ◎ 残席あり

入門: Knative Serving + Kubernetes Gateway APIで構築するクラウドネイティブな汎用サーバーレス環境

Okina Kahiro

(タイトルクリックで詳細表示)
Track A  14:20-15:00 ◎ 残席あり

フロントエンド開発に集中するためのクラウドネイティブ環境を使おう

Takashi Uesaka

(タイトルクリックで詳細表示)
Track B  14:20-15:00 ◎ 残席あり

PostgreSQLとApache Kafkaのマルチクラウド環境をワンクリックで構築

Tomohiro Mitani

(タイトルクリックで詳細表示)
Track C  14:20-15:00 ◎ 残席あり

旅するCSO 鈴木いっぺいの「KubeCon現地リキャップ」

Ippei Suzuki

(タイトルクリックで詳細表示)
Track D  14:20-15:00 ◎ 残席あり

Self-Hosted Runners & Actions Runner Controller (ARC)を運用すること

Akito Fujihara

(タイトルクリックで詳細表示)
Track E  14:20-15:00 △ 残席わずか

クラウドネイティブエンジニアの育成について実践していること

Masato Ito

(タイトルクリックで詳細表示)
Track F  14:20-15:00 ◎ 残席あり

NGINX Ingress Controllerで実現するKubernetesアプリケーションのセキュリティ対策

Junichi Tanabe

(タイトルクリックで詳細表示)
Track A  15:20-16:00 ◎ 残席あり

Kubernetesのマルチリージョン化ってどうやるの!?教えて楽天のエンジニアさん!

Takumi Sato

(タイトルクリックで詳細表示)
Track B  15:20-16:00 ◎ 残席あり

たまにはオンプレもいいぞ? GKE と Armadillo IoT で実現するハイブリッドクラウド

Ryo Sasaki

(タイトルクリックで詳細表示)
Track C  15:20-16:00 △ 残席わずか

ArgoCDとGitHub Actions Self Hosted Runnerを使ってリリース時間を1/4にした話

Ryo Sakamoto

(タイトルクリックで詳細表示)
Track D  15:20-16:00 ◎ 残席あり

明日から始められるKyvernoを用いたポリシー制御

Ryotaro Uwatsu

(タイトルクリックで詳細表示)
Track E  15:20-16:00 ◎ 残席あり

はじめよう Kubernetes PersistentVolume のバックアップ

Yukinori Sakashita

(タイトルクリックで詳細表示)
Track F  15:20-15:40 ◎ 残席あり

脱・塩漬け!サステナブルなKubernetesエコシステムの管理をしていくために

Shota Suzuki

(タイトルクリックで詳細表示)
Track F  15:40-16:00 ◎ 残席あり

いにしえのエンプラ情シスが内製化ではなくアーキテクトの「手の内化」を推進した話

Minoru Onda

(タイトルクリックで詳細表示)
Track A  16:20-17:00 ◎ 残席あり

Google Kubernetes Engine (GKE) で実現する運用レスな世界

Kazuki Uchima

(タイトルクリックで詳細表示)
Track B  16:20-17:00 ◎ 残席あり

実践!クラウドネイティブセキュリティ- スクウェア・エニックスが進めるコンテナ化への旅

Kazuhiro Hashimoto  /  Mac Kawabata

(タイトルクリックで詳細表示)
Track C  16:20-17:00 ◎ 残席あり

クラウドネイティブ環境を数時間で作成できる『テクマトリックスNEO』

Kohei Suzuki

(タイトルクリックで詳細表示)
Track D  16:20-17:00 ◎ 残席あり

NTTデータ流コスト効率術 / モノリス vs マイクロサービス vs MuleSoft

Misago Yujiro / Kubota Shun

(タイトルクリックで詳細表示)
Track E  16:20-17:00 ◎ 残席あり

100%クラウドベースのデジタル体験基盤(DXP)開発フロー

Shumpei Kishi

(タイトルクリックで詳細表示)
Track F  16:20-17:00 ◎ 残席あり

フロントエンド・オブザーバビリティ

Satoshi Yamamura

(タイトルクリックで詳細表示)
Track A  17:20-18:00 ◎ 残席あり

Rook/Cephストレージシステムを開発しながらupstream OSSに成果を還元してきた取り組み

Satoru Takeuchi

(タイトルクリックで詳細表示)
Track B  17:20-18:00 ◎ 残席あり

分散合意を用いたクラウドネイティブトランザクション Paxos Commit

JUMPEI NISHITANI

(タイトルクリックで詳細表示)
Track C  17:20-18:00 ◎ 残席あり

kubefork - 自分専用のクラスタを所有しているような開発体験

Takamichi Omori

(タイトルクリックで詳細表示)
Track D  17:20-18:00 ◎ 残席あり

Cloud Native Kafka - 分散データ基盤がクラウドネイティブを目指すということ

Shinichi Hashitani

(タイトルクリックで詳細表示)
Track E  17:20-18:00 △ 残席わずか

SLO策定のIaC化によるSREの加速

Yoshi Yamaguchi

(タイトルクリックで詳細表示)
Track F  17:20-17:40 ◎ 残席あり

k8s Operatorで運用負担減&ハイブリッドクラウドのコスト最適化をした話

Chiaki Sugawara

(タイトルクリックで詳細表示)
Track F  17:40-18:00 ◎ 残席あり

実例から学ぶ Kubernetes Custom Controller のステータス管理

Takuya Takahashi

(タイトルクリックで詳細表示)

2022-11-22

Track A
Track B
Track C
Track D
Track E
Track F
Track A  10:00-10:20 ◎ 残席あり

eBPF Superpowers

Tracy P Holmes

(タイトルクリックで詳細表示)
Track A  10:25-10:45 ◎ 残席あり

同志諸君よ、ゼロトラストを撃て

Kengo Suzuki

(タイトルクリックで詳細表示)
Track A  10:50-11:10 ◎ 残席あり

Future of CI/CD: testing.next

Kohsuke Kawaguchi

(タイトルクリックで詳細表示)
Track A  11:15-11:35 ◎ 残席あり

AWS、GCP、Azureのサーバレスの利用実態とAWSサーバレスのモニタリング

Taiji Hagino

(タイトルクリックで詳細表示)
Track A  11:35-11:55 ◎ 残席あり

Kubernetes クラスタ管理からの開放 〜 アプリケーション開発を加速

Osamu Mizoguchi

(タイトルクリックで詳細表示)
Track A  11:55-12:15 ◎ 残席あり

月間4100万UUのぐるなびが、レガシーから脱却しハイブリットコンテナアーキテクチャでモダン組織へ変革した話

Tsuyoshi Shimizu / Toshiaki Iwamoto

(タイトルクリックで詳細表示)
Track A  13:20-14:00 ◎ 残席あり

SLO策定までの道とChaosEngineeringを使った最適解の見つけ方

Shinya Sasaki

(タイトルクリックで詳細表示)
Track B  13:20-14:00 ◎ 残席あり

SIerで実践!クラウドネイティブを普及させる取り組み

Yuta Shimada

(タイトルクリックで詳細表示)
Track C  13:20-14:00 ◎ 残席あり

Kubernetes Admission Webhook Deep Dive

Akihiro Ikezoe

(タイトルクリックで詳細表示)
Track D  13:20-14:00 ◎ 残席あり

AWS Outpostsで始めるエッジコンピューティング

Sotetsu Suzugamine

(タイトルクリックで詳細表示)
Track E  13:20-14:00 ◎ 残席あり

DMMプラットフォームを支える負荷試験基盤

yuyu_hf

(タイトルクリックで詳細表示)
Track F  13:20-13:40 △ 残席わずか

ペパボのSREが生産性の向上を目指しCloud Nativeなチーム作り実践した話

Ryuichi Watanabe

(タイトルクリックで詳細表示)
Track F  13:40-14:00 △ 残席わずか

しきい値監視からの卒業! Prometheus による機械学習を用いた異常検知アラートの実装

Takuya Takahashi

(タイトルクリックで詳細表示)
Track A  14:20-15:00 ◎ 残席あり

CI/CDの次はCO-継続した最適化 !? クラウドネイティブなSREのITリソース管理手法とは

Shuichi Sasahara / Masanori Kawano

(タイトルクリックで詳細表示)
Track B  14:20-15:00 ◎ 残席あり

【対談】HashiCorp×TED -インフラのクラウドシフトを促進する最新機能とクラウドネイティブなマルチベンダー連携事例-

Shogo Katsurada / Yossy Sakai

(タイトルクリックで詳細表示)
Track C  14:20-15:00 ◎ 残席あり

PagerDutyで始めるAIOps − AIと自動化でインシデント対応をモダン化する

Motomu Yamada

(タイトルクリックで詳細表示)
Track D  14:20-15:00 △ 残席わずか

モヤモヤをスッキリ、理解の点と点を繋げて、コンテナセキュリティを得意分野に!

Tatsuhiro Nomura

(タイトルクリックで詳細表示)
Track E  14:20-15:00 ◎ 残席あり

リアルタイム分析サービスをクラウドネイティブDB (TiDB) で作るとこうなる

Masaki Hayashi

(タイトルクリックで詳細表示)
Track F  14:20-15:00 ◎ 残席あり

GitLab流コラボレーションスタイル 〜DevOpsプラットフォームとSSOTで実現する「エンジニアのハッピーライフ」〜

Toshitaka Ito/Naoharu Sasaki

(タイトルクリックで詳細表示)
Track A  15:20-16:00 ◎ 残席あり

マニフェストレスで使える IaC・CI/CD のSaaSプロダクト化への挑戦

Hiroki Okui

(タイトルクリックで詳細表示)
Track B  15:20-16:00 ◎ 残席あり

クラウドコストを最適化せよ!マルチクラウド時代に届けるクラウド活用 2.0

Tomohisa Koyanagi

(タイトルクリックで詳細表示)
Track C  15:20-16:00 ◎ 残席あり

The One CD for All with GitOps

Kenta Nanao

(タイトルクリックで詳細表示)
Track D  15:20-16:00 ◎ 残席あり

DevOps実装初期フェーズの組織がTerraformとecspressoで求めるAmazon ECS CI/CDの最適解

Toshiyuki Kasai

(タイトルクリックで詳細表示)
Track E  15:20-16:00 ◎ 残席あり

ScalarDB: Cloud-native Transaction Manager

Toshihiro Suzuki

(タイトルクリックで詳細表示)
Track F  15:20-15:40 △ 残席わずか

実践!OpenTelemetry と OSS を使った Observability 基盤の構築

Keisuke Sakasai

(タイトルクリックで詳細表示)
Track F  15:40-16:00 △ 残席わずか

はじめてのDapr on Kubernetes~分散システムでの一過性の障害に備える

Shiho ASA

(タイトルクリックで詳細表示)
Track A  16:20-17:00 ◎ 残席あり

Ingress Controller for LINE Private Cloud Platform

Shota Kitazawa

(タイトルクリックで詳細表示)
Track B  16:20-17:00 ◎ 残席あり

〈ログ監視の常識を覆す〉オブザーバビリティ―の最前線!!

Katsuyoshi Sumida

(タイトルクリックで詳細表示)
Track C  16:20-17:00 ◎ 残席あり

最新のクラウドネイティブアーキテクチャに対応したセキュリティソリューションPrisma Cloudのご紹介

Manabu Fujiwara

(タイトルクリックで詳細表示)
Track D  16:20-17:00 ◎ 残席あり

AWS/Azure/GCP環境とKubernetesのバックアップならVeeamです

Tomokazu Murata

(タイトルクリックで詳細表示)
Track A  17:20-18:00 ◎ 残席あり

マイクロサービスとk8sにおける責任境界設計とリソース管理

pospome

(タイトルクリックで詳細表示)
Track B  17:20-18:00 ◎ 残席あり

謎は全て解けた! 安楽椅子探偵に捧げる AWS ネットワーク分析入門

Cheshire Cat

(タイトルクリックで詳細表示)
Track C  17:20-18:00 ◎ 残席あり

Bringing WAF to Envoy and Istio with WebAssembly and... Go?

Anuraag Agrawal

(タイトルクリックで詳細表示)
Track D  17:20-18:00 ◎ 残席あり

KeycloakでFAPIに対応した高セキュリティなAPIを公開する

Yoshiyuki Tabata

(タイトルクリックで詳細表示)
Track E  17:20-18:00 ◎ 残席あり

バンダイナムコスタジオにおけるクラウドネイティブなゲーム開発スタジオの挑戦

Takeshi Yaegashi

(タイトルクリックで詳細表示)
Track F  17:20-18:00 △ 残席わずか

【既存アプリをコンテナ化したいのじゃが】-Kubernetesへリフトする開発者が乗り越える壁-

Shingo Kitayama

(タイトルクリックで詳細表示)